未来DESIGNフォーラム2025開催
2025年11月6日(木)開演19:00
場所:足立区生涯学習センター4階講堂
参加者募集(無料)
障害者/高齢者のモビリティを考える
〜「乗る喜び」をすべての人に〜
「移動すること」は、人が自分らしく生きるための大切な力です。身体に障がいがあっても、高齢であっても、工夫と支援があれば「風を切って走る喜び」は誰にでも開かれています。しかし現状では、「自分も自転車に乗れる」「オートバイに乗れる」と思う人は少なく、社会の認知もまだ十分ではありません。情報が届かないことで、挑戦のきっかけを持てない人たちが多くいます。
今回のフォーラムは、そんな現状を少しでも変えるための小さなキックオフイベントです。元ロードレース世界王者であり、現在も現役のオートレース選手として活躍する青木治親さん(公益社団法人SSP代表理事)をお迎えし、「障がいがあっても再びオートバイに乗れる社会」を目指す取り組みを紹介します。さらに、障がいのある方のために2,800台を超えるフルカスタム自転車を製作してきた堀田健一さん(堀田製作所代表)を迎え、「誰もが風を感じて生きることの意味」を語り合います。
フィナーレには、歌手のNoBuさんのよるミニコンサートをお楽しみください。
プログラム
第1部:未来デザイン 活動報告と問題提起
・未来デザインのこれまでの取り組み紹介
・障がい者・高齢者のモビリティをめぐる現状と課題
第2部:基調講演
「誰かの支えがあればオートバイも運転できる(仮題)」
公益社団法人SSP 代表理事 青木 治親 氏
第3部:パネルディスカッション
テーマ:「諦めている人たちにメッセージを届けるー社会の認知を高める」
登壇者:
青木 治親 氏(公益社団法人SSP 代表理事)
堀田 健一 氏(堀田製作所 代表)
モデレーター:未来デザイン代表(予定)
フィナーレ:NoBuミニコンサート
このフォーラムは、障がい者や高齢者のためだけではありません。「移動すること」「自由に動けること」の価値を、社会全体で再考する場でもあります。
支援する人、技術をつくる人、当事者、そして関心を持つすべての人に——小さな一歩を共に踏み出す場になれば幸いです。
登壇者ご紹介
公益社団法人SSP 代表理事
青木 治親 氏
1995・96年のロードレース世界選手権125ccクラスで日本人として初の連覇を達成し、現在も現役のオートレース選手として活躍中。
自身の経験をもとに、公益社団法人SSP(Side Stand Project)の代表理事として、事故や病気により障がいを持った人々が再びオートバイに乗れるようサポートする活動を続けている。
公益社団法人SSP(Side Stand Project)
SSPは、「障がいがあってもオートバイに乗れる社会をつくる」ことを目的とした社会貢献活動団体です。事故や病気で車椅子・義手・義足となった人々にも、再びバイクに乗る喜びと挑戦の機会を届けることを使命としています。
パラリンピックで多様な種目のパラアスリートが活躍するように、オートバイもまた「誰もが楽しめるスポーツ」であるという考えのもと、安全な環境での体験・走行支援・技術開発・啓発活動を通じて、モビリティの新しい文化を広げています。
堀田製作所 代表
堀田 健一 氏
1943年、茨城県生まれ。茨城県立土浦工業高等学校卒業後、本田技研工業で新型スポーツカーの開発にたずさわったのち、2年半で退社。1978年春、息子の遊び用に作った自転車が体の不自由な人たちにも役立つことに気づく。同年秋「堀田製作所」を設立し、バリアフリーの自転車製造を開始する。
のちにその功績が評価され、2005年シチズン・オブ・ザ・イヤー、2007年吉川英治文化賞、足立区民文化賞を受賞。2008年には堀田製作所の自転車が「足立ブランド」に認定される。2025年現在、これまで45年間で制作した自転車は約3000台に及ぶ。
NoBu
歌手
足立区出身。子供の頃から歌うことがとにかく好き。
2010年から本格的に歌を習い始め2011年にはセミプロ大会新人部門で準優勝、かつしかFMで「亀有の久保田利伸」としてラジオ出演。ゴスペル出身のボーカリストに師事しながら様々な歌の大会に出場。本業は理容師だが歌仲間との路上ライブやライブコンサートをしながら結婚式やローカルイベントへの出演依頼に応じてきた。2018年には北千住のインターネットテレビC-Wave「”和音&こども”ど真ん中”プロジェクト”」にも出演した。The Cords of Love (愛の絆) は、2024年Music Boostのオーディションを経て「歌で人々に元気を与える」という自分の天命(生きる使命)を歌にするために想いをヒアリングしてもらった上で作詞作曲をavexに託して生まれた初めてのオリジナル曲。「誰もが自分らしく生きていける世界」を歌いながら、年齢を気にすることなく、成し遂げたいことを自分らしく楽しみながら続けていくという生き方と優しい歌声でこれからたくさんの人に元気を与えられるよう活動をしていく。
会場のホワイエで堀田製作所の自転車を展示
開催要領
- イベント名:未来DESIGNフォーラム2025
- 障害者/高齢者のモビリティを考える
- 主催:未来DESIGN
- 開催日時:2025年11月6日(木) 19:00-21:00
- 開場:18:30
- 開催場所:足立区生涯学習センター 4階講堂
- 住所:東京都足立区千住5-13-5
- 参加費:無料