|

味噌汁ボックス・プロジェクト開始!

料理研究家 大瀬由生子先生

料理研究家の大瀬由生子先生をお迎えし、未来デザインのメンバーであるTOKYO町工場HUBの古川さんが大瀬先生とパートナーを組んで推進する「味噌汁ボックス」プロジェクトのプレゼンテーションとデモンストレーションを行いました。

一般社団法人 日本糀文化協会の理事長も務める大瀬先生は、「食育」と「糀」を中心にした発酵食文化の伝承と普及に取り組んでおられます。「生きる力」を持つためには、「食べること」を見直す必要があると考え、特に日本に伝わる伝統的な発酵食品(味噌、醤油、味醂など)を日々の食生活に取り入れることの大切さを伝える活動に力を注いでいます。

「味噌汁ボックス」プロジェクトは、味噌汁を飲むことをもっと気軽に日々の生活に取り込むためのアイデアとして生まれました。コーヒーを飲むような気軽さで味噌汁を飲めるようなライフスタイルや職住の環境づくりを提案するものです。プロジェクトは、そのコンセプトを具体的な形や仕組みに落とし込み、広く普及させるためのビジネスモデルをデザイン、持続的なビジネスに育てることを目的にしています。

今回は、未来デザインのメンバーとミユキアクリルのスタッフの方々にも集まって頂き、大瀬先生に味噌や発酵食品について話していただいた後、実際に味噌汁ボックスのプロトタイプのデモンストレーションを行いました。

「味噌汁ボックス」は、コップの中に味噌と鰹節と乾燥した具材を混ぜて、熱いお湯を注ぐだけ。それだけなのだけど、様々な具材から好きなものを選び、2種類の味噌を自分の好みで調整できるところが何とも言えず楽しい。本格的に作った味噌汁に引けを取らない出汁のうまさと味わい。参加者には大好評でした。

インスタントの味噌汁が普及し、似たものとして味噌玉のような既製品もありますが、「味噌汁ボックス」では、日本人の伝統的な食文化を見直すという観点を大事にし、発酵食品を食生活に取り入れて元気で健康に暮らすライフスタイルを様々な形で提案してまいります。

味噌汁ボックス

「味噌汁ボックス」プロジェクトは、味噌汁を飲むことをもっと気軽に日々の生活に取り込むためのアイデアとして生まれました。コーヒーを飲むような気軽さで味噌汁を飲めるようなライフスタイルや職住の環境づくりを提案するものです。プロジェクトは、そのコンセプトを具体的な形や仕組みに落とし込み、広く普及させるためのビジネスモデルをデザイン、持続的なビジネスに育てることを目的にしています。

プロジェクトは、TOKYO町工場HUBの古川さんが、料理研究家の大瀬由生子先生と組んで推進されています。

Similar Posts